「金澤中村屋」発売の想い

現代の日本では、食生活の多様化やグローバル化により社会が大きく変化し、私たちの食文化や国としてのアイデンティティまでもが変わりつつあります。その一方で、日本の伝統文化や食文化が世界中で高く評価され、広がりを見せていることも確かです。
日本には1300もの酒蔵があり、それぞれが独自の個性ある酒造りを行っています。これほど多くの蔵元が存在するのは、酒造りが本来、地域の農業から発展した産業であり、その土地と深く結びついて発展してきたからです。この伝統が今日まで受け継がれています。
私たち中村酒造の志は、時代の変化に適応することの大切さを理解しながらも、時には流れに逆らってでも、私たちの仕事の原点に立ち返ることです。日本の食文化と農業への想いを大切に、地域に根ざした本物の日本酒造りを追求していきます。
このような想いを込めて、創業者・初代中村屋仙助の屋号「中村屋」の名前を冠した「金澤中村屋」を皆様にお届けします。

「金澤中村屋」とは

日本酒の味わいは「旨み」「香り」「後味」によって織りなされます。そして、そのバランス がそのお酒の味わいの命です。

「金澤中村屋」は創業文政年間の歴史と経験に裏打ちされた蔵元の技術の粋をつぎ込み この酒の味を極めました。

「金澤中村屋」のコンセプト ~中村屋の三つの約束~

1.中村酒造のつくる「中村屋」は美味しいお酒造りを極めることを目指します。

  • 飲み飽きしない最高のお酒
    →米の旨みと上品な香りを楽しみつつ、キレがあり飲み飽きしない酒質を目指します。
  • 食中酒として合わせられる最高のお酒
    →上品な旨みと香りが食事を邪魔しません。また適度な酸度でキレが続きます。

2.中村酒造のつくる「中村屋」は地元(石川県)の気候・風土で健全に育成された原料のみを使用した真の地酒を目指して醸造します。

  • 「中村屋」は純米酒ブランド
    →地元産酒造米のみを使用します。また契約栽培酒造米も順次増やしてゆく予定です。
  • 金沢酵母にこだわった酒造り
    →金沢国税局で開発された14号酵母を基本に醸造し、上品な味わいに仕上げます。

3.中村酒造は日本でも希少な有機醸造認証蔵です。

この蔵で製造される「中村屋」は高いレベルで品質管理と衛生管理を実現した安心・安全の製品として市場に出荷します。

金澤中村屋 商品一覧